
瀬戸内海の燧灘に面した桜井海浜ふれあい広場。
海水浴場やサッカー場もある広い公園内にあるキャンプ場でショバ代は無料である。
-->

初見だと「ほんとにここでキャンプしていいの?」というムードである。
が、案内版にしっかりと「キャンプ場」の表記があるのでご安心を。

上段中の黄色に塗られたエリアが「F」キャンプ場。
離れてるけど炊事場もある。

訪れたのが10月なので荒涼としているが、海水浴シーズンはもっとトロピカルでにぎやかなのだろう。

お、ひと組幕営してる、と思いきやビニールシートでDIYしたプロの方でした。
キャンプギアではないヘビーウェイトな炊事道具が散乱してたし、番犬がずっと吠えてた。

国道196号線からここまで6〜7分ほど。
打ち捨てられたように殺風景な道なので、キャンプのワクワク気分を少し削がれるかも知れない。

景色が開けてるかわりに防風林がないので、風の強い日は注意が必要である。

それでも海の近さと開放感、このロケーションは魅力だろう。
真夏の溌剌とした季節にまた来てみたいキャンプ場である。

トイレは2カ所ある。
こちらは海側にあるシャワー棟で、トイレも併設してる。
シャワーの利用は夏季のみの模様。

こちらが駐車場側にあるトイレ棟。

ゆったりと用を足すにはこちらがおすすめ。

ソロキャンプの時など野良犬、野良猫が懐っこく寄ってきたりして癒されるもの。
ついついモノをやりがちだが、近隣住人や自治体にとっては深刻な問題であることを忘れてはいけない。