「ショッピング」という宗教から「小商い」という生産へ!

スポンサーリンク

安息なきG.Wのなか、大衆酒場Day&Seaは1周年を迎える。

オープンは昨年、令和になりたてホヤホヤの2019/5/1である。

-->

細々ながらも1年間、生きながらえることができたのはひとえに弊店ののれんを分け入って下さった皆様のおかげにほかならない。

この場をお借りして謝意を表したい。

🙏🙏 & 🙏、ならびに❤️❤️ & ❤️。

思えばオープン当初、料理も接客もできないボクの仕事といえばBGM流し、洗い物、オンラインストアで販売するグッズ作りくらいで、あとはパンツも履かずに呑気に過ごそうと真面目に考えていたのだった。

煩悩ほとばしるオプティミストというわけだ。

が、高知は田舎なので煩悩の受け皿があまりない。

しだいに消費欲は萎え、なにかしら作ってみるかという気分になる。

-->

バブル期に思春期をすごしたボクら世代にとってショッピングは宗教であり、消費は最大のモチベーションであった。

今思えば「いい大学いけ、いい会社入れ」というのは安定収入を得て生涯消費しつづけよとの号令だったんだろう。

今はモノを増やすよりも減らすほうが圧倒的にクールであり、デザイナーズマンションよりもDIYが耳目を集め、あらゆるサービスがサブスクリプションに移行し、ネット上のプラットフォームを利用して個人が製作物を世に問えるようになった。

つまりこれは物理的消費から、膨大な知の消費への転換が起こったということだ。

ちょうどそんなタイミングで大阪から高知へ移住したボクが「なにか作ってみるか」となるのは必然なのである。

-->

今作っているものといえば、当ブログ「ガタリ夜話」、オンラインストアでの販売物、ぬか漬け、スパイスカレーあたり。

ありゃ、これだけかいね?

色々やってるつもりでも、書き出してみるとショボいな。

あ、あとお店のテーブルを自作したり、最近は「お金」も作ってみようと資産運用の勉強も始めてる。

バイトの給料に依存してきた生活の屋台骨を、自前の柱を何本か用意してすげ替えていくイメージである。

自前の柱とは当然、すべて自分の関心のあることワクワクできることでなければ意味がない。

「おもしろきこともなき世をおもしろく、すみなしものは心なりけり」という高杉晋作の句には普遍の強度がある。

というかアフターコロナはマジに明治維新なみのパラダイムシフトあるかもよ。

まあ世は退廃しはじめてますが、それなりにたくましくやってます。

いつまでもつか知らんけど。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Are You Feel Good?