街ポテ★栃木県足利市

スポンサーリンク

見知らぬ街に逃避行したい

仕事を辞めて、あるいは休職でもいい。

全く知らない街に1ヶ月ばかり住んでみたいと思ったことはないか。

ボクはメッチャある。

レオパレスのマンスリーマンションかなんかに仮の住まいを構えるわけだ。

旅行の延長ではだめ。

仮にでも「住む」ことが肝要だから、生活のルーティンも必要になってくる。

決まったスーパーで食材を買い、ポイントを貯める。

コインランドリーで洗濯し、コンビニでビールを買って帰る。

そのコンビニでバイトを始めたりして、バイト女子とライトな恋をしたりして。

そして1ヶ月後にはハタと姿を消し、元の生活へと戻るわけ。

若い頃、こんなバカげた逃避妄想によく耽っていた。

そんな時なんとなく想定していたのが「群馬県にある聞いたこともない市」、だった。

今回の街ポテは栃木県だが、北関東のこの辺りってことでイメージが一致する。

てことで、今回は栃木県、足利市をネット逍遥します。

-->

【1】たびするおでん もっくもっく

かつてどの駅前にあった「観光案内所」てのは今は過去の遺物、すでにその役割を終えてる。

今なら「道の駅」へ行ったほうが、その土地の情報は充実しているだろう。

最近はさらに進んで個人の飲食店がそうした役割を担いつつある。

地方では今、「街のクロスポイント」を意識した飲食店が増えているのだ。

「もっくもっく」は2017年9月オープンのおでん屋さん。

おでんの提供は17時からだがお店は14時にオープンして、仕込みをしながら観光客の休憩所として開放しているというから、まさに「街のクロスポイント」と言える。

ここを一番に紹介した理由は、そう、足利に着いてまずご挨拶の一杯をここに決めたから。

ご主人は足利出身で、東京からのUターンとのこと。

昼ビールを呑りつつ、ネイティブが語る濃ゆい足利ネタに身震いしたい。

おでん好きだから、夜にもまた来てしまいそうだな。

【2】ごはん処勉強亭本店

カタクリ粉と玉ネギだけで作ったご当地グルメ、足利シューマイ。

ソースをかけて食べる。

足利市、桐生市、佐野市といった両毛地方はソース文化圏であり、カツ丼もソースである。

勉強亭ではこの足利シューマイを特に「からりこシューマイ」と呼んでおり、ソースカツ丼とセットになった「からりこセット」がある。

足利市は繊維業で栄えた街だ。

「からりこ」とは機織りの機械が回る音に由来する。

【3】食事処ホクシンケン

創業は大正というから昭和レトロどころでない。

右側にある取ってつけたような三角小屋も気になる。

ラーメン、オムライスなど、大衆食堂メニューはひと通り揃っているが、ハンバーグとショウガ焼肉が推し。

ショウガ焼肉は、モヤシ入りの豚ショウガ焼きである。

激渋食堂メモによると店の始まりは、初代が明治期に引いていた屋台らしい。

その屋号が「北清軒(ホクシンケン)」だった。

「北清」はラーメン作りを教えてくれた中国人の出身地から取ったようだが、カタカナになるとどうにも「北斗の拳」を彷彿する。

2017年公開、藤原竜也主演の映画「22年目の告白 -私が殺人犯です-」のロケ地にもなった。

【4】世界(定食屋)

以前は「世界肉店」という精肉店、今は定食屋。

なのでメニューもトンカツやメンチカツなど肉系のラインナップ。

両毛名物ソースカツ丼の上に、メンチカツ単品をトッピングしたりもできる。

足利はド渋い食堂が多いうえに、各店のキャラが立っていていいね。

-->

【5】富士屋(食事/喫茶)

店内はエンジ色を貴重とした純喫茶風。

メニューは大衆食堂と聞いて思い浮かべるものひと通りと、コーヒーやクリームソーダなどの喫茶メニュー、パフェやあんみつなど甘味処メニュー、そしてビールと、さながら昭和のデパートメントの最上階のレストランのようである。

店内にはチケット売り場があり、そこで食券を買うシステムというのもデパートメントチックでしびれる。

平成現在はチケットは発券されず、前払いレジとしてのみの機能なのは残念である。

店頭で売られる大判焼きのような「自慢焼」なるスイーツも名物。

【6】はとや(お好み焼き/甘味)

足利の観光スポット鑁阿寺(ばんなじ)の門前にあるお好み焼きと甘味の店。

関西出身のご主人が考案したという、たい焼きの中にお好み焼きを入れた「お好みたい焼き」は非常に珍しい。

両毛地方はソース文化圏ということ、そしてジャガイモの産地でもあるということで、当然のように焼きそばにジャガイモが入る。

ここ「はとや」でも、ごろごろとジャガイモが入ったポテト焼きそばが食べられる。

【7】岡田のパンヂュウ

まず「パンヂュウ」とはなんぞや?

見た目はジャンボたこ焼きくらいのドーム型、外カリ中フワのホットケーキのような生地、中身は塩味の効いたこしあんである。

そう、パン生地のまんじゅう、ってことで「パンヂュウ」でなのである。

3個100円。

神社の境内に出る屋台ってのが縁日みたいでいい。

お向かいの蔵王食堂も気になりますな。

【8】カフェアラジン

ナガオカケンメイのD&DEPARTMENTの観光ガイドでも紹介されているこちら。

なんと40年以上も続くコーヒーの屋台である。

17時からの営業で、メニューは1杯400円のコーヒーのみ。

戦前に外国船の料理人をしていた先代が、寄港した中近東でみたコーヒースタンドに憧れて始めたお店である。

今はその息子さんが引き継いでいる。

出店場所は目印となる欅の木があるここに先代が決めたのだとか。

営業は天候に左右されるため、行かれる場合は事前にTwitterをチェック。

【9】大衆酒蔵庄家

アタリの匂いしかしないお店。

ネット情報は少ないが、おでん1品50円という時点でアタリ確定である。

ガラッと戸をあけて吉田類が出て来そうなムードがある。

個人的には外せないお店。

-->

【10】駅前名店街

渡良瀬川のほとりに取り残されたような魔窟ビル。

昼なお暗い通路の奥に、スナックや居酒屋がひしめいてる。

とりわけジンギスカン、焼きそばの「稲穂」が気になって仕方ない。

とりあえず食べログには載ってない。

【11】花の湯

かつては花街であったこの界隈で、ランドマークとして堂々威光を放っていたであろう銭湯。

2016年公開、宮沢りえ主演の映画「湯を沸かすほどの熱い愛」のロケ地になったのもうなずける凜とした佇まい。

先述の「もっくもっく」や「大衆酒蔵庄家」もすぐ近くなので、ざぶっと湯を浴びたら一杯目は地酒を冷やで、てな寸法でどうですやろ?

とまれ「花の湯」とボクのお互いに現役のうちに行っておきたい銭湯である。

【12】ゲストハウス松香庵

素泊まり2600円。

時期によって冷暖房費として200円がプラスされる。

女性向けのドミトリーだが、希望日の5日前に女性の予約がない場合は男性も利用可である。

なんとなくその隙間を狙って泊まってみたくなる宿。

編集後記

文中に出てきた両毛地方の「両毛」って気になりませんでした?

JRも「両毛線」だし。

ボクは気になったなあ、なんかコミカルな感じがして。

ウィキペディアによると、現在の群馬県と栃木県にまたがるエリアを「両毛」を呼ぶそう。

群馬県が上毛野国(かみつけのくに)、栃木県が下毛野国(しもつけのくに)、つまりダブル毛のくにで「両毛」というわけ。

両毛地方はソース文化圏であり、ジャガイモの産地とすでに述べた。

足利のお隣、佐野市発祥と言われるご当地グルメに「いもフライ」がある。

まあジャガイモの串カツなのだが、酒のアテではなくオヤツとして食べるのが串カツと違うところ。

1本40円くらいから売ってる。

で、いもフライにかけるのが地ソースである「ミツハソース」か「マドロスソース」、もしくはそのブレンドである。

足利市が繊維業で栄えた頃、労働力を支えたのがいもフライであり、勉強亭のからりこシューマイなのだろう。

どの街にも必ず何かで栄えた時代があって、またその名残がある。

そこには旅情をそそる何かがあるし、行ったことのない街を愛おしくもさせるのだ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Are You Feel Good?