
「あぐり窪川」はなにかと車中泊に都合がよい道の駅だ。
個人的にはこれが2度目である。
-->

まず高知道の西の終点「四万十町中央」を出てすぐという立地。運転の気分的な区切りをつけやすい。
さらに向かいがローソンなので、食べ物や飲み物の調達も容易である。

ローソンの隣の喫茶ケルンは朝8時オープンと比較的早くからやってるので、時間に余裕があればモーニングに行くのも良い。ここの朝カレーは美味い。
思ってるより標高が高いので夏は涼しいのも利点だ。

ライトを消したクルマに寄ってくることはないと思うが羽虫が多いエリアではある。
ローソンは対策として入り口に業務用の扇風機を置いてある。強風で羽虫を吹き飛ばそうというアイデアだ。夏はコレがけっこう面白いので必見!

今回はこちら、EV充電ステーションの横のスペースに停めさせてもらった。

↑夜と、
↓朝。

土曜の夜だったので車中泊客も多いと予測してたけど、実際はボクら含めて5台いたかどうかのガラ空きで拍子抜けでした。
先述のように標高が高いので、5月末だったけど寒くてボクはシュラフ使いましたね。

去年の夏に泊まった時は、入れかわり立ちかわりクルマが入ってきて、ぐるっと敷地を一周して出て行くという異様な光景がありました。
おそらくは出会いの場として機能しているのでしょう。爆サイ的な?
ビックリしましたが治安的には問題なし。
今回はそんな光景もなく、クルマの出入りはトイレを借りる人くらい。

そう言えば、前回は間違って大型車用のスペースに停めてしまって、朝起きたら修学旅行だか合宿だかの大型バスに挟まれてたってことがあったなあ。

前を走る国道56号線は遍路道でもある。
ここは屋根ありスペースもテーブルセットも多いし、ちょっとした物陰もふんだんにあるので、遍路の野宿スポットとしてもアリだと思う。

夜はここでランタンなんか持ち出して、ちょいと酒盛りするのも楽しそう。

入浴スポットは知る限り土佐久礼の「黒潮本陣」か「佐賀温泉こぶしの里」。
調べればもしかすると窪川の街で入浴だけできる宿があるかも知れないな。